西暦(年号) | 万次郎の歴史 | 世界史 | 坂本龍馬の歴史 | 岩崎弥太郎の歴史 | 土佐清水の歴史 |
---|---|---|---|---|---|
1827年 (文政10年) |
【0歳】 土佐の中浜の貧しい漁師の次男として誕生 |
11代将軍の息女が嫁ぐのを記念し、御守殿門(後の東京大学赤門)を建立。 | 中浜音鳴神社 |
||
1834年 (天保5年) |
ドイツ関税同盟発足 | 【0歳】 12月、現在の高知県安芸市に生まれる |
|
||
1835年 (天保6年) |
【0歳】 11月15日。郷士の次男として現在の高知市上町に生まれる |
|
|||
1836年 (天保7年) |
【9歳】 父が死亡。 |
天保の大飢饉 | 金剛福寺仁王門裏石灯籠建立 |
||
1837年 (天保8年) |
【10歳】 稼ぎに出る。
|
大塩平八郎の乱 モリソン号事件(アメリカのモリソン号が日本人の漂流民を伴い浦賀に来航するも、打払令によって砲撃される) 徳川慶喜 誕生 板垣退助 誕生 モールス電信機の発明 |
天保飢饉の影響が土佐清水にも伝わり、米価が2倍に高騰した。 |
||
1841年 (天保12年) |
【14歳】 宇佐から仲間と漁に出て、遭難。数日の漂流の後、太平洋の孤島・鳥島に漂着。143日間の無人島生活の後、アメリカの捕鯨船ジョン・ハウランド号によって救助される
|
天保の改革 日本初の写真が撮影される。 |
金剛福寺護摩堂・持仏堂再建 |
||
1842年 (天保13年) |
【15歳】
|
幕府が異国船打払令を廃止、薪水給与令が復活。 清とイギリス間で南京条約が締結され阿片戦争終結。 |
食料を貯蔵する義倉がつくられる |
||
1843年 (天保14年) |
【16歳】 ホイットフィールド船長の故郷であるフェアヘーブンへ。養子となる。学校で、英語・数学・測量・航海術などを学ぶ。
|
新潟が天領とされ、新潟奉行が設置された。 | 布、以布利、松尾、下川口等、土佐清水のいくつかの地区に砲台が設けられる |
||
1846年 (弘化3年) |
【19歳】 捕鯨船・フランクリン号にスチュワード(給仕係)として乗り込む |
孝明天皇即位 メキシコ戦争勃発 |
【11歳】 母・幸が亡くなる |
||
1847年 (弘化4年) |
【20歳】 ホノルルに入港。寅右衛門と再会。デーモン牧師と会う。
|
善光寺地震(M7.4) | 【12歳】 儒者、小牧米山に弟子入り |
||
1848年 (嘉永元年) |
ゴールドラッシュが始まる パリ2月革命 メキシコ戦争 |
【13歳】 日根野弁治の道場で「小栗流剣術」を学ぶ |
|
||
1849年 (嘉永2年) |
【22歳】 3年4カ月ぶりにニューベッドフォードに入港。 一攫千金の夢を抱いて、西部カリフォルニアへ向かう。
|
米国軍艦プレブル号長崎来航 英国軍艦マリナー号相模三浦郡松輪崎沖に停泊 |
【14歳~15歳】 詩才を発揮するようになる。 |
||
1850年 (嘉永3年) |
【23歳】 出発から約7カ月後サンフランシスコに到着。 金鉱で3カ月程働く。 金鉱で得た資金で上陸用ボートを購入し、帰国準備を整えると仲間と共にホノルルを出発。
|
日本初の反射炉が建設される。 | 四万十川改修工事に携わる | 「枕返しの惨劇」伝説が伝わる |
|
1851年 (嘉永4年) |
【24歳】 薩摩藩領の琉球に上陸。 那覇→翁長→鹿児島→長崎奉行所(白州での尋問は18回に及んだ)
|
イギリス軍艦那覇に来航。 太平天国の乱 |
「子育地蔵」建立 |
||
1852年 (嘉永5年) |
【25歳】 土佐への帰国。 吉田東洋から70日間の取り調べを受ける。後に絵師・河田小龍宅に寄宿。 11年10カ月ぶりに母と再会。 高知城下の教授館に出仕。 藩校「教授館」の教授に。後藤象二郎、岩崎弥太郎等が直接指導を受ける。
|
大英博物館完成 | |||
1853年 (嘉永6年) |
【26歳】 幕府に招聘され江戸へ。直参旗本に。この際中浜の姓を授かり、中浜万次郎と名乗るように。 |
ペリーが浦賀に来航 プチャーチンが長崎に来航 |
【18歳】 「小栗流和兵法事目録」一巻を伝授される。 15ヶ月間の国暇を許され、江戸の北辰一刀流、千葉定吉(千葉道場)に入門 ペリー来航時、土佐藩臨時雇として品川沿岸警備にあたり、黒船を見る |
9月22日、暴風雨が発生し、大風により三崎浦のカツオ船乗組員19人全員死亡 |
|
1854年 (安政元年) |
【27歳】 幕府通弁のかたわら、造船。航海、測量、捕鯨の指導のため、国中を東奔西走。 幕府剣道指南・団野源之進の二女・鉄と結婚 |
ペリーが神奈川沖に再び来航 日米和親条約締結 |
【19歳】 剣術修行満期。土佐に帰省 秋 絵師・河田小龍を尋ね、世界情勢について啓発される |
【20歳】 奥宮慥斎に従い江戸に出る、安積艮斎の門に入る。 |
|
1855年 (安政2年) |
【28歳】 アメリカ航海学書『ボーディッチの航海書』の翻訳を命じられる |
江戸で大地震(安政の大地震) | 【20歳】 父・八平が亡くなる 河田小龍門下の近藤長次郎、今井純正(のちの長岡謙吉)、新宮馬之助らとの交流が始まる |
【21歳】 父の災厄を知り、帰郷し投獄される |
大地震の影響で米価が高騰し、飢饉状態 |
1856年 (安政3年) |
【21歳】 再び1年間の国暇を許され、江戸へ剣術修行に行く |
||||
1857年 (安政4年) |
【30歳】 軍艦教授所の教授になる。
|
セポイの乱 | 【22歳】 修行期間満了、さらに1年間の延長を願い、許される |
【23歳】 出獄、追放処分になる。神田村に住む。 |
|
1858年 (安政5年) |
【31歳】 | 日米修好通商条約が調印される 安政の大獄がはじまる |
【23歳】 千葉定吉から「北辰一刀流長刀兵法目録」を授かって、江戸から帰国 |
【24歳】 吉田東洋の門下に入る |
|
1859年 (安政6年) |
【32歳】 英会話書『英米対話捷径』を編集 |
安政の大獄 秋山好古 誕生 |
【24歳】 西洋砲術家、徳弘孝蔵に入門 |
【25歳】 下横目(郷廻)に取立てられ、西洋事情の調査に長崎へ出張。 |
窪津でくじらを17頭捕獲 |
1860年 (万延元年) |
【33歳】 日米修好通商条約批准書交換のための海外使節団が乗船した「ポーハタン号」の随行艦「咸臨丸」に通訳、技術指導員として乗り込む。 この艦には、艦長である勝海舟をはじめ、福沢諭吉といった人物の姿もあった。 |
桜田門外の変 エイブラハム・リンカーン、アメリカ合衆国大統領に当選 |
【26歳】 縁あって郷士の娘、喜勢と結婚 |
松尾金毘羅山の燈明台建立 |
|
1861年 (文久元年) |
【34歳】 外国奉行水野筑後守忠徳に同行し、小笠原諸島(父島、母島)の調査と図面作りをする。 |
南北戦争はじまる エイブラハム・リンカーン、アメリカ合衆国大統領に就任 |
【26歳】 武市半平太の結成した「土佐勤王党」に加わる 姉・千鶴が亡くなる |
|
|
1862年 (文久2年) |
【35歳】 妻・鉄が病死する。 幕府の帆船・壱番丸の船長に任命される。 |
リンカーンが奴隷解放宣言 吉田東洋死去 |
【27歳】 沢村惣之丞とともに土佐藩を脱藩 勝海舟に弟子入り |
|
|
1863年 (文久3年) |
【36歳】 父島より捕鯨出航。マッコウクジラ2頭を捕獲。 ホーツン事件。強盗未遂の外人水夫2名を逮捕する。 |
薩英戦争 新撰組が結成される 長州で奇兵隊が結成される |
【28歳】 脱藩の罪が許される 海軍塾の塾頭になる 勝海舟の護衛に土佐勤王党の岡田以蔵をつける |
|
|
1864年 (元治元年) |
【37歳】 薩摩藩開成所教授に赴任。航海、造船、測量、英語を教える。 |
禁門の変 リンカーン大統領に再選 |
【29歳】 お龍と知り合う 勝海舟の紹介により西郷隆盛と知り合い、大阪の薩摩藩邸に保護される 海軍塾閉鎖 |
|
|
1865年 (慶応元年) |
【38歳】 長崎に出張し、薩摩藩の船を購入する。 |
雷門焼失 南北戦争終結 |
【30歳】 中岡慎太郎の薩長和解案を聞き、同調する。これ以降、薩長同盟に向けて奔走する 4月 小松帯刀や西郷隆盛について鹿児島へ行く 5月 長崎で貿易会社「亀山社中」創立 |
【31歳】 官有林払い下げ許可が下りる。群の下役に登用される。 |
|
1866年 (慶応2年) |
【39歳】 土佐藩主・山内容堂公の依頼により、後藤象二郎等と藩校「開成館」の設立に寄与する。 また、後藤象二郎などと上海に渡り、土佐藩船(夕顔号)などを購入する |
ウィーン条約 | 【31歳】 1月 薩長同盟を成立 1月 寺田屋で伏見奉行配下の襲撃に合う 3月 療養も兼ねて、薩摩へ新婚旅行に出掛ける 6月 幕府の第二次長州征伐で、亀山社中は長州の軍艦「ユニオン号」に乗り組み、海戦に参加。長州の勝利に大きく貢献する |
|
|
1867年 (慶応3年) |
【40歳】 薩摩の招聘を受け、鹿児島に出張していたが、12月、職を辞して江戸に帰る。 |
大政奉還 パリ万国博覧会 正岡子規 誕生 |
【32歳】 1月 宿敵だった土佐藩参政、後藤象二郎と手を結ぶ 4月 亀山社中を「海援隊」に改編、龍馬が隊長となる 4月 海援隊のいろは丸、紀州藩の明光丸と衝突し沈没 6月 土佐藩船「夕顔号」の中で、後藤象二郎に船中八策を授ける 11月15日 京都近江屋で刺客数名に襲われ死亡 |
【33歳】 長崎出張所勤務。後藤象二郎により、土佐商会主任に抜擢長崎貿易の功績を認められ、上士階級の新留守居組に昇進 |
|
1868年 (明治元年) |
【41歳】 土佐藩から江戸深川砂村の屋敷を賜る(明治13年までここに家族と共に住まう) |
戊辰戦争 鳥羽・伏見の戦い 明治維新 秋山真之 誕生 |
【34歳】 土佐商会が閉鎖。開成館大阪主張所(大阪商会)に移る |
土佐清水の複数の部落からも十数名の兵が戊辰戦争に出兵 |
|
1869年 (明治2年) |
【42歳】 明治新政府により、開成学校(現・東京大学)の二等教授に任命される。 |
戊辰戦争・函館戦争が終結 スエズ運河開通 |
|||
1870年 |
【43歳】 普仏戦争視察団としてヨーロッパへ派遣される。 ニューヨークに滞在した際にフェアヘーブンに足を運び、ホイットフィールド船長と再会。 |
大教宣布の詔 横浜毎日新聞創刊 普仏戦争がおこる |
【36歳】 土佐少参事に任命 浪華会計係として藩の大坂事務を監督 「九十九商会」設立 |
官有林の入札・売却が認められる |
|
1871年 (明治4年) |
【44歳】 ロンドンからの帰国後、軽い脳溢血で倒れる。程なく全快するが、その後は静かに暮らす。 |
廃藩置県 ベルサイユ条約 |
【37歳】 廃藩置県により官職を失う 「三川商会」(以後「三菱商会」)を設立 |
廃仏毀釈の風潮で土佐清水市内のいくつもの寺が廃寺となる |
|
1874年 (明治7年) |
【47歳】 | 板垣退助・後藤象二郎等により民選議院設立建白書が提出される。 台湾出兵 |
【40歳】 台湾出兵で軍事輸送を担当 |
|
|
1877年 (明治10年) |
【51歳】 | 西南戦争 | 【43歳】 西南戦争で軍事輸送に大きな功績 |
|
|
1878年 (明治11年) |
【52歳】 | 大久保利通暗殺 | 【44歳】 「郵便汽船三菱会社」と改称 三菱商業学校・商船学校設立 |
|
|
1879年 (明治12年) |
【53歳】 | 【45歳】 高田藩榊原家の江戸屋敷を購入。土地を買い敷地面積を倍近くにした上で母屋を建て直し |
|||
1883年 (明治15年) |
【56歳】 | 鹿鳴館 開館 | 【49歳】 東京の屋敷に移り住む。 |
||
1885年 (明治18年) |
【58歳】 | 清仏戦争がおこる 伊藤博文、初代内閣総理大臣に就任 |
【51歳】 死亡 彼の死後「日本郵船会社」設立 |
|
|
1898年 (明治31年) |
【71歳】 脳溢血にて没する |
米西戦争 | 貝ノ川小学校 移転 |
||
1911年 (明治44年) |
叶崎灯台初点 | ||||
1914年 (大正3年) |
足摺岬灯台完成 | ||||
1921年 (大正10年) |
「松尾のアコウ」国の天然記念物に | ||||
1924年 (大正13年) |
町制施行「清水町」と改称 | ||||
◆万次郎没後30年 | |||||
1929年 (昭和4年) |
【万次郎記念碑の完成】 万次郎没後三十年に当たる昭和3年、正五位が贈られたのを記念して地元が半年がかりで建設。翌4年5月に完成 |
四・一六事件 | 竜串が県指定の名勝地となる | ||
1953年 (昭和28年) |
「竜串」、「白山洞門」が県指定の天然記念物となる | ||||
1954年 (昭和29年) |
8月1日「土佐清水市」発足 | ||||
1955年 (昭和30年) |
足摺国定公園となる | ||||
1961年 (昭和36年) |
国民宿舎あしずり完成、四国初の国民宿舎として営業開始 第1回あしずり祭り開催 |
||||
1964年 (昭和39年) |
「見残し湾の造礁サンゴ」が県指定保護記念物に | ||||
1965年 (昭和40年) |
国民宿舎あしずり増築完成 以布利トンネル開通 |
||||
1967年 (昭和42年) |
海のギャラリー完成 | ||||
◆万次郎没後70年 | |||||
1968年 (昭和43年) |
【万次郎銅像完成】 足摺岬に万次郎の銅像が建立される |
川端康成がノーベル文学賞を受賞 小笠原諸島、日本に復帰 |
|||
1970年 (昭和45年) |
国道321号線に昇格。足摺スカイライン開通 竜串海中公園の指定をうける |
||||
1972年 (昭和47年) |
足摺宇和海国立公園指定 海中展望塔完成 |
||||
1975年 (昭和50年) |
足摺海洋館開館 漁民研修センター落成 |
||||
1976年 (昭和51年) |
鹿島公園完成 | ||||
1982年 (昭和57年) |
あしずり港フェリー就航 | ||||
1987年 (昭和62年) |
【生誕160年】 12月2日 万次郎ゆかりの地、米国フェアヘーブン並びにニューベッドフォード両都市と土佐清水市との間で姉妹都市盟約が調印される |
全日本民間労働組合連合会が結成される ブラックマンデー |
|||
1991年 (平成3年) |
【漂流から150年目】 土佐清水市青年会議所社会開発委員会のメンバーを主体とした「ジョン・万を越える会」が発足し、漂流150周年記念事業が実施される。 |
湾岸戦争 ソ連崩壊 ピナトゥボ山が20世紀最大規模の大噴火 |
|||
1997年 (平成9年) |
9月24日 大阪海遊館海洋生物研究所(以布利センター)開設 | ||||
2001年 (平成13年) |
以布利センターからジンベエの「海くん」大阪の海遊館へ | ||||
2002年 (平成14年) |
万次郎帰郷150周年記念として中浜万次郎生誕地記念碑完成 | ||||
2004年 (平成16年) |
豪華客船「飛鳥」初寄港 市政50周年施行 |
||||
2005年 (平成17年) |
海のギャラリー、リニューアルオープン | ||||
2006年 (平成18年) |
海の駅あしずりに「ジョン万ハウス」移転オープン 第1回ジョン万祭り、土佐清水市で開催 |
||||
2007年 (平成19年) |
姉妹都市20周年・第11回ジョン万祭り、フェアヘーブン、ニューベッドフォードで開催 | 第1回足摺きらり開催 | |||
2008年 (平成20年) |
第2回ジョン万祭り、土佐清水市で開催 | 第2回足摺きらり開催 | |||
2009年 (平成21年) |
フェアヘーブンに「ホイットフィールド、ジョン万次郎友好記念館」開館 第12回ジョン万祭り・フェアヘーブン、ニューベッドフォードで開催 |
第3回足摺きらり開催 第1回夢の一文字 足摺の叫び開催 |
|||
2010年 (平成22年) |
第3回ジョン万祭り、土佐清水市で開催 | 第4回足摺きらり開催 第2回夢の一文字 足摺の叫び開催 |
|||
2011年 (平成23年) |
第13回ジョン万祭り・フェアヘーブン、ニューベッドフォードで開催 ジョン万次郎資料館開館、草の根交流サミット高知大会開催 |
第5回足摺きらり開催 第3回夢の一文字 足摺の叫び開催 |
|||
2012年 (平成24年) |
第4回ジョン万祭り、土佐清水市で開催 海ではじまり海で繋がる企画展開催 |
第6回足摺きらり開催 第4回夢の一文字 足摺の叫び開催 |
|||
2013年 (平成25年) |
ジョン万次郎資料館名誉館長にビビる大木就任 第14回ジョン万祭り・フェアヘーブン、ニューベッドフォードで開催 |