記事一覧

【龍馬博】土佐清水会場周遊バス利用 旅行商品!

毎日、たくさんの方にご来場いただいている「土佐・龍馬であい博」土佐清水会場です。
お越しいただきました皆様ありがとうございます。
今後、展示も少々変わるかも(ジョン万次郎出ると決まったので、、、)しれませんので、また来てください。

これからお越しいただく予定の皆様!
下記のツアーを利用して、お得に春休みの四万十・足摺旅行を満喫してみてはいかがでしょうか?

土佐清水会場発着の周遊バスを利用した旅行商品が発売されております。

ファイル 20-1.jpg


オススメの利用方法、コースを紹介します!

まず、四万十市(旧中村市)にて前泊です。
オススメ宿泊施設は、
新ロイヤルホテル四万十 http://www.nrh-shimanto.co.jp/
・・・・四万十川の遊び方・楽しみ方をたくさん教えてくれます。
ファイル 20-2.jpg


夕食におススメなのは、
厨房わかまつ
http://gourmet.yahoo.co.jp/0006069806/M0039010234/
・・・・マンガ「美味しんぼ」にも登場した秘伝「かつおの塩たたきは絶品」!!
ファイル 20-3.jpg

それでは、ご就寝。

当日は、朝8時に中村駅にご集合。(まだ朝食は食べないで!・・土曜、日曜、祝祭日は食べておいて下さい。)
ツアーに参加して、一路土佐清水市へ

「土佐・龍馬であい博」土佐清水・ジョン万次郎くろしお社中に到着。
ファイル 20-4.jpg
http://johnmung.info/

まずは、レストラン「潮風にふかれて」でモーニングを食べましょう!
地元食材を使用した料理と野菜ソムリエがこだわった食事をご堪能下さい。
【別途料金:500円 注意:土曜、日曜、祝祭日はモーニングサービスはございません。】

朝食後は、龍馬博会場の見学(入場料金はツアーに含まれます。)と土佐清水特産品の物色。

ツアーバスは一路、竜串へ。

竜串では、約3時間の自由行動です。
3時間で足りるのかといった楽しさ満載のエリアです。
【別途料金:昼食、観光施設の利用など個人払いの全てです。】

ファイル 20-5.jpg

まずは、グラスボートに乗船して「日本発の竜串海中公園」観賞と
「奇岩群の見残し海岸」の散策を!
・・・・事前予約にて地元ガイドがご案内する「奇岩ツアー」もありますよ!(お問合せは、土佐清水市観光協会℡0880-82-3155まで)

グラスボートにて見残し海岸から戻ってきたら、足摺海底館(写真の赤い建物:http://www.a-sea.net/)へ行きましょう。
今度は横から海中の様子がわかる、違った景色をご堪能いただけます。

足摺海底館を後にしたら、レスト竜串にて昼食。

昼食後は、足摺海洋館 http://www.kaiyoukan.jp/ へ。

ツアーバスにて、一路龍馬博土佐清水会場へ。

会場内物販コーナーにて、土佐清水特産品のお土産をご購入。

ツアーバスにて、中村駅へ。

中村駅からは、16:46発 南風26号に接続出来ます。
高知駅には、18:30頃到着。
岡山駅には、22:00頃到着。
(新神戸や新大阪、博多・広島まで帰ること出来ます。)

往路には、
関西方面からは、高速バス http://www.kochi-seinan.co.jp/high.html をご利用すれば、前泊しないでも済みますね。

竜串情報リンク
http://www.tatsukushi-kankou.com/

http://www.johnmung.info/diarypro02/diary.cgi?no=80

※竜串では、観光施設を利用するのにお得な「竜串サンゴパス」という共通券(2,600円:おとな)があります。
上記紹介の他にも、海のギャラリーがご利用いただけます。


【利用旅行商品】
料金:3,000円(おとな)
行程:
土佐くろしお鉄道中村駅  8:20発

龍馬博 土佐清水会場   9:15着
≪土佐・龍馬であい博 土佐清水・ジョン万次郎くろしお社中≫見学(入場料は含まれています。)
龍馬博 土佐清水会場  10:30発

竜串(観光案内所前)  10:45着
≪竜串≫自由散策
竜串(観光案内所前)  14:00発

龍馬博 土佐清水会場  14:15着
龍馬博 土佐清水会場  15:00発

とさくろしお鉄道中村駅 16:20着

設定日(旅行商品出発日):
2010年3月
5日(金)、6日(土)、7日(日)、8日(月)、
12日(金)、13日(土)、14日(日)、15日(月)、
19日(金)、20日(土)、21日(日)、22日(月)以上


【予約・お問合せ】
高知西南交通株式会社 
電話:0880-34-6221

旅行商品は≪竜串コース≫以外にも、
≪足摺半島西回りコース≫・・・ジョン万次郎生誕地や足摺岬散策
≪足摺半島東回りコース≫・・・窪津漁協直販所立寄りや足摺岬散策
もあります。

ジョン万次郎資料館TOPへ戻る