【ジョン万次郎資料館 イルミネーション点灯中です✨】

令和3年12月25日(土)~令和4年1月10日(月)まで、イルミネーション点灯中です✨✨

イルミネーションを施したジョン万次郎資料館、とっても綺麗ですよ✨☺

夜は開館しておりませんが、お時間のある方はぜひ、イルミネーションを見に来られてみてはいかがでしょうか(*^^*)

12/25(土)ジョン万Xmasナイト開催

 

ジョン万次郎資料館では、クリスマスに夜のイベントを開催します

 

🎄°˖✧🌟✧˖°⛄✧˖°🎄°˖✧🌟✧˖°⛄✧˖°🎄°˖✧🌟✧˖°⛄✧˖°🎄°˖✧🌟✧˖°⛄✧˖°

日時:令和3年12月25日(土) 16:00~20:00

(イルミネーション期間は12月25日~1月10日まで)

 

外のステージでは、16時より足摺太鼓、シミズダンススタジオ、スリードダンスクラブの皆さんが出演

館内では〇×クイズや、ジョン万紙芝居、お菓子つかみ取り。入館者の方にはスープ(ミネステローネ)の配布もありますよ!

 

また、併設レストラン「海風食堂」ではXmas特別プレートもお食事できますよ✨

 

🎄°˖✧🌟✧˖°⛄✧˖°🎄°˖✧🌟✧˖°⛄✧˖°🎄°˖✧🌟✧˖°⛄✧˖°🎄°˖✧🌟✧˖°⛄✧˖°

お問い合わせ:土佐清水市観光協会(8:30~17:00) TEL0880-82-3155

 

【10/1~12/25 龍馬パスポート レアスタンプ登場】

こうちミュージアムネットワーク 参加施設では、

「廃藩置県150年」特別企画展開催期間(4月1日~12月25日)に、

「龍馬パスポート」レアスタンプを押印しております!

ジョン万次郎資料館では、10月1日(金)~12月25日(まで、レアスタンプを押印させていただきます。

レアスタンプ押印期間中は、すでにジョン万次郎資料館のスタンプが押されている方にも、もう一度、同一パスポート内にスタンプを押印することができます。

 

また、こうちミュージアムネットワーク参加 各施設さんでは、廃藩置県150年に合わせた企画展も開催中です。

詳しくは、こうちミュージアムネットワーク のHPをご覧くださいませ。

11/23(火)海風食堂 営業日変更のお知らせ

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

令和3年11月23日(火)

通常、火曜日が定休日ですが明日は休まず営業致します。

振替で翌日の11月24日(水)が定休日となりますので

お気をつけ下さいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

※ジョン万次郎資料館は通常通り8:30~17:00営業致しております

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

 

「ジョン万英会話」Vo,9 スポーツの秋

みなさん、こんにちは‼

ちょっと、一週お休みしてしもうたけんど…(;’∀’)

みなさん元気やろか??

 

今週から、朝の気温がグッと下がって、朝は冷やいと感じるようになったね(*_*)

寒がりの私は、冷やい冷やいと騒ぐもんやけん、家の人らには、大げさなと言われるで(;^_^A

 

いよいよ、秋も本番、というところやけんど…。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋… みなさんにとったら、どんな秋やろか?(*^^*)

私は運動不足やけん、“スポーツの秋”を意識したいところやけんど…。

そんな私とおんなじような悩みを持っちょう人はいっぱいおると思うけん、今日は、そんなみなさんに、この言葉を贈ります!

 

 

ヒ― マスト  テキ   ヱイ レツル エキササイシ

He must take a little exercise.

かれ かならず 歩行の けいこを とればよし

彼は少し運動をしなければなりません。

 

※Jリサーチ出版『ジョン万次郎の英会話~『英米対話捷径』復刻版・現代版』(乾 隆著)より抜粋

 

 

ところで、そんな運動不足なみなさんにぴったりのイベントが、10月31日(に、土佐清水であるがよ‼

 

「ジョン万ウォーキング」

 

秋の風を感じながら、竜串地区、三崎地区を歩くイベントです。

事前申し込みが必要やけん、イベントの詳細、お申し込みは、こちらでご確認お願いします!(*^^*)

「ジョン万英会話」Vo,8 The weather clears up

みなさんこんにちは‼

早速やけんど、

 

ハヲ   ヅー ユー  ヅー シャア―

How do you do Sir?

あなたさま ごきげん よふ ござるか 如何

ご機嫌よろしゅうございますか。

 ※現在の表記では、How do you do, sir?が適切。

 

さて、またまた天気の話になるがやけんど…(;’∀’)

 

最近は、日本列島の南の海上を北上する台風16号の影響で、ここ土佐清水も、2、3日天気が悪かったがやけんど、今日(9/29)は晴れたで‼

まだまだ風は強いし、海は荒れちょうけんどね(;’∀’)

 

ほんで、これが今日撮った写真、、、

 

ここで一言!

 

ズィ   ワザ     キリヤ―  アップ

The weather clears up.

ひよりが あきらかに あがれり

天気が晴れ上がる。

 

数日間雨の日が続いたあと、晴れた日はいっつも思うがやけんど、やっぱり、晴れの日がえいでね(*^^*)

もちろん、雨の恵みも受けて、日々生活していきようがやけんどね(^_-)

 

ほんなら、今日はちょっと短かったけんど、、、この辺で‼

 

※本文中の英会話はすべて、Jリサーチ出版『ジョン万次郎の英会話~『英米対話捷径』復刻版・現代版』(乾 隆著)より抜粋したものです。

「ジョン万英会話」Vo,7 The autumn has come

みなさん、こんにちは‼

「ジョン万英会話」第6回も、はりきっていくで~‼(*^^*)

 

最近、めっきり涼しくなってきたでね‼

今年の夏は、お盆ぐらいから雨が続いて涼しい日も多かったし、コロナでいろんな夏のイベントも無かったし、いつの間に終わったろう…?というぐらい、短かったでね(;’∀’)

まあ、個人的には、秋は一番好きな季節ながやけんど(*^^*)

 

そこで今回は、この季節らしい、この一文を紹介するけん!

 

以下、Jリサーチ出版『ジョン万次郎の英会話~『英米対話捷径』復刻版・現代版』(乾 隆著)より抜粋です。

 

ズィ      デイ        アー  ヒョーツネン

The  days  are  short`ning.

日 だんだんに みぢかくなるで ある

日が短くなってきています。

 

“days” の -sの発音表記が書かれてないけんど、『英米対話捷径』の中では、-sや -edとかの接尾辞の発音が書かれてないことが多いがやと。

“short’ning” = shortening の表記が「ヒョーツネン」になっちょるけんど、版木を彫る過程で sh の「シ」を「ヒ」と間違えて彫ったがやないろうか、と、「復刻版」著者の乾さんは言うちょる。

 

万次郎は、日本を離れちょった10年間のうちの半分ぐらいは、捕鯨船とか、船の上で生活しよったがよ。

万次郎が書いたこの『英米対話捷径』は、「安否類」「時候類」「雑話類」「往来音信類」の4項目に分かれちょるがやけんど、その中でも、天候に関する「時候類」の会話文はけっこう多いがよ。

船乗りやった万次郎にとって、天候に関する用語は、ほんまに大事やったがやろね(*^^*)

 

ほんなら今日はこの辺で!!

I wish all you enjoy the coming season(*^^*)

 

 

ジョン万次郎資料館に展示してある、捕鯨船ジョン・ハウランド号

「ジョン万英会話」Vo,6 ラブレター

みなさん、こんにちは‼

前回の第5回を読んでくれたみなさん、ありがとうございます‼

 

今回も、ジョン万次郎の英語を、幡多弁でご紹介していくけんね!(^_^)v

 

さて今日は、英会話やないけんど、アメリカで青春時代を過ごした万次郎が、ある女友達に書いた詩を紹介します。

 

鳥島でホイットフィールド船長に助けられた万次郎は、船長の故郷、アメリカマサチューセッツ州フェアヘブンに行って、船長の家で一緒に暮らしながら、16才で小学校に通うたがよ。

 

以下、Jリサーチ出版『ジョン万次郎の英会話~『英米対話捷径』復刻版・現代版』(乾 隆著)より抜粋です。

 

Tis in the chilly night      かかる寒き夜に

A basket you`ve got hung.     君は得たり つるせる籠を。

Get up, strike a light!       起きよ、明かりを消せ!

And see me run         そして見よ、我が走り去るを

But no take chase me.          されど追うことなかれ 我があとを

 

 

当時のフェアヘブンでは、5月祭になると、恋人の家の軒先に バターカップの花とラブレターを入れたMay basket と呼ばれる籠をつるす習慣があったそうながよ! ロマンチックやね(*^^*)

 

万次郎はこの自作の詩を、Catherine Morton (キャサリン・モートン) という女友達の家の入り口に置いちょったがやと!

 

後年、万次郎の孫の清がフェアヘブンを訪れた時に、80歳になっていたキャサリンが、自分が持っていた詩を書き写して、清さんに渡したがやと。

彼女はずっと未婚のままで、この詩を80歳になってもずっとまだ持っちょったというところが、またロマンチックでね~(*^^*)

 

けんど、英語を学校で習い始めてからわずか2,3年しか経ってなかったがやに、こればの詩が書けるとは……。

万次郎、なかなかやるでね‼(*^^*)

 

みなさんは、英語やなくてもえいけん、💛ラブレター💛書いたことはありますか??

(私は1回あるで…(*_*;)

 

ほんなら、今日はこの辺で‼

 

バターカップの花(フリー画像より)

 

 

「ジョン万英会話」Vo,5 投稿しました

みなさん、こんにちは!!

長い間このコーナーをお休みしてしまいましたが…💦💦

また頑張って書いていきますので、どうぞお付き合いよろしくお願いいたします‼

 

そして、今回から、幡多弁、もしくは清水弁で書いて行こうと思います。

 

幡多弁とは… ジョン万次郎資料館がある土佐清水市は、高知県の西部(昔は“幡多郡”と言いましたが)幡多地域6市町村の中に位置しています。その幡多地域で、昔から話されている方言のことです。

同じ高知県でも、高知市など高知県中部、東部で話されている「土佐弁」とは、イントネーションなどが全く違います。そして、幡多地域の中でも、市町村によって若干の違いがあります。

 

ということで、ここからは幡多弁で書いて行くけんね!!(*^^*)

 

再開一発目ということで、今日は、ジョン万次郎が書いた、日本初の英会話ガイドブック『英米対話捷径』より、アルファベッドの読み仮名を紹介するけん‼ この本の特徴は、万次郎が英語の会話文にカタカナで読み仮名をふっちょうところながよ! 万次郎は、耳から聞いた英語を、カタカナに直してフリガナをつけて、日本人がそれを読んだら英語に聞こえるように工夫したがよ!(*^^*)

 

以下、Jリサーチ出版『ジョン万次郎の英会話~『英米対話捷径』復刻版・現代版』(乾 隆著)より抜粋です。

 

ヱー   ビー  シー  リー    イー  ヱフ    ヂー  ヱィチ  アイ

A  B  C  D  E  F  G  H  I   

ゼイ  ケー  ヱル  ヱム   ヱン   ノー  ピー  キウ  アー

J  K  L  M  N  O  P   Q  R 

ヱシ    チー  ユー   フヘー   タブリヨ    ヱキシ   ワイ   ジー

S  T  U  V   W    X   Y  Z 

 

“D”は、今やったら「ディー」と書くけど、 「リー」と読んだり、“S”は今やったら「エス」やけんど、「ヱシ」と読ませたりしちょるでね! そのまま発音したら、英語っぽく聞こえるろ??(^^♪

“V”は「フヘー」と表記されちょるけんど、Vを「ヴィー」と表記するがは福沢諭吉の考案やと言われちょって、この時はまだその表記がなかったらしいがよ!

ちなみに、福沢諭吉は、万次郎と一緒に咸臨丸でサンフランシスコまで行って、一緒に『ウェブスターの英語辞書』を買うて持って帰ってきちょうがよ!

 

ほいたら、今日はこの辺で終わるけんね!(@^^)/~~~

【夏休み企画】ジョン万次郎資料館が自由研究を応援!

夏休みの自由研究を ジョン万次郎資料館が応援します!

2021年7月22日(木)~8月31日(火)の期間

ジョン万次郎資料館では、自由研究にお役立ちな3つの企画をします!

その1、お助けワークシートの配布

その2、館内ガイドを毎日開催 ※お盆期間は対象外です

その3、ジョン万検定の上級編にチャレンジしよう!

以下が詳細になります。